Genki@BlieAN
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日ぼりよか天気やね。
6/7にツアーの最終日を迎えて、無事に終了しました。
リリースに関わってくれた方々、対バンの方々、ライブハウスの方々、そしてBlieANのライブを観てくれたお客様、ありがとうございました!
おかげさまで楽しいツアーになりました。
ファイナルの日に誘った、allies and acesさん、ジャズネコさん、koboseさん、本当かっこよかったです。まじで。やばかった。一緒にライブできてよかった。ありがとうございました。
で、これで終わりではないので、まだまだがんがんライブやっていきます。
次回は6/13名古屋、6/15長崎と、7月、8月も9月も10月も11月も全部やります。
乞うご期待!
6/7にツアーの最終日を迎えて、無事に終了しました。
リリースに関わってくれた方々、対バンの方々、ライブハウスの方々、そしてBlieANのライブを観てくれたお客様、ありがとうございました!
おかげさまで楽しいツアーになりました。
ファイナルの日に誘った、allies and acesさん、ジャズネコさん、koboseさん、本当かっこよかったです。まじで。やばかった。一緒にライブできてよかった。ありがとうございました。
で、これで終わりではないので、まだまだがんがんライブやっていきます。
次回は6/13名古屋、6/15長崎と、7月、8月も9月も10月も11月も全部やります。
乞うご期待!
PR
便利であればあるほど、その便利さに反比例して、リスクが伴う。
というのは、自然の摂理なのでしょうか。
例えばYouTubeなんかは、便利というか、他人が投稿した動画で楽しむこともできれば、TV番組も、ミュージシャンのPVやライブ映像も見れる。
でも著作権の違反は腐るほどあるし、それを止めるのも人の手では全く追いつかないくらいになっている(らしい)。
なんでも1分間に10時間分の動画が世界でアップされるらしい。
銀行だって、インターネットで振込みだって投資だって今まで窓口でしか行えなかったものが、ほとんど可能になっている。
色んなものがデジタル化して、便利になった反面、リスクが増えた。
でも、アナログ的なもの(アバウトですみません)が完全になくならないのは、おそらくデジタルになるばっかりがいいことじゃないことを示しているのかとも思う。
なんか文章のまとめかたがへたくそですみません。
俺はアナログは嫌いじゃないです。
完全に食べ過ぎた。
つけ麺を、通常の2倍の量で出してくれるラーメン屋で、つけ麺の大盛りを頼んだ。
更にランチサービスでライスをつけれるというのでライスも注文。
勢いで全部食ったけど、後になって満腹感を通り越した過腹感を感じています。
吐きそうなぐらい。
そして眠い。
そしてTVごきげんようがあっていたので、ちらっと見ると、ギャル曾根が。
モウヤメテー。
ワタシニタベサセナイデー。
米が無くなる前に食べとかないとね。というか、昨日テレビを見ていたら、日本は輸入が途絶えると、食事のほとんどが芋ばかりになるそうじゃないですか。
雅子さまって、逆さに読んでも
雅子さまではないですか。
つけ麺を、通常の2倍の量で出してくれるラーメン屋で、つけ麺の大盛りを頼んだ。
更にランチサービスでライスをつけれるというのでライスも注文。
勢いで全部食ったけど、後になって満腹感を通り越した過腹感を感じています。
吐きそうなぐらい。
そして眠い。
そしてTVごきげんようがあっていたので、ちらっと見ると、ギャル曾根が。
モウヤメテー。
ワタシニタベサセナイデー。
米が無くなる前に食べとかないとね。というか、昨日テレビを見ていたら、日本は輸入が途絶えると、食事のほとんどが芋ばかりになるそうじゃないですか。
雅子さまって、逆さに読んでも
雅子さまではないですか。
ブログ、サボってました。
申し訳・・・。って、謝るかぁ!!
日々生活している中で、「あ、これブログに書こう!!」
とか、結構頻繁に思ったりするんですが、いざPCに向かうと
全部忘れます。
全部忘れます。
もう、これぐらいしか今の俺には書くことがありません。
また明日何か書きます。では!!!!!!
申し訳・・・。って、謝るかぁ!!
日々生活している中で、「あ、これブログに書こう!!」
とか、結構頻繁に思ったりするんですが、いざPCに向かうと
全部忘れます。
全部忘れます。
もう、これぐらいしか今の俺には書くことがありません。
また明日何か書きます。では!!!!!!
俺は手品が趣味です。
手品で人を喜ばせる(欺く?)のが好きなんだな、と、小学生の頃から手品に興味を持ち始めた自分を振り返って思ったりします。
最近テレビで手品(マジック)を見ました。
やはり見破れない(スロー再生という卑劣な手段を使い以前見破りまくっていた頃がありました)のですが、なんか一時期手品番組ばかりやっていた頃よりいくぶんか面白くなくなっていた気がしました。
そこでフと思ったのですが、手品も音楽も、“テレビと生で見る違い”というのは非常に似てはいないでしょうか。音楽でいうと、何かの番組などでバンド演奏や、歌手が歌っていたりしても、音源を映像にはめていることが多々あります。でもそれは裏返せば、実際にそのアーティストの生の音を聴きたければライブ会場に足を運び、お金を払って見に来いというメッセージに繋がると思います(当然だとは思いますが)。
同様、テレビで見る手品も、すごい!!と思って見とれたりしますが、実際手品を見に行くと、お客さんの期待を背に緊張感あふれる空間で余裕でかっこよすぎる手品を見せてくれるのは非常にグッときます。
まぁ何が言いたいかというと、CDとかPVとか見てかっこいいと思ったらライブ見に来い!!!ってことです。絶対楽しいから。
お金払って見に行くライブというのは、それだけの価値があります。
お金を払ってまで見に来てもらえるという場で本気じゃないやつはいません。
BlieANだけに限らず(限って欲しいけど)、・・・
いや、BlieANのライブ見に来い!!
以上!!
手品で人を喜ばせる(欺く?)のが好きなんだな、と、小学生の頃から手品に興味を持ち始めた自分を振り返って思ったりします。
最近テレビで手品(マジック)を見ました。
やはり見破れない(スロー再生という卑劣な手段を使い以前見破りまくっていた頃がありました)のですが、なんか一時期手品番組ばかりやっていた頃よりいくぶんか面白くなくなっていた気がしました。
そこでフと思ったのですが、手品も音楽も、“テレビと生で見る違い”というのは非常に似てはいないでしょうか。音楽でいうと、何かの番組などでバンド演奏や、歌手が歌っていたりしても、音源を映像にはめていることが多々あります。でもそれは裏返せば、実際にそのアーティストの生の音を聴きたければライブ会場に足を運び、お金を払って見に来いというメッセージに繋がると思います(当然だとは思いますが)。
同様、テレビで見る手品も、すごい!!と思って見とれたりしますが、実際手品を見に行くと、お客さんの期待を背に緊張感あふれる空間で余裕でかっこよすぎる手品を見せてくれるのは非常にグッときます。
まぁ何が言いたいかというと、CDとかPVとか見てかっこいいと思ったらライブ見に来い!!!ってことです。絶対楽しいから。
お金払って見に行くライブというのは、それだけの価値があります。
お金を払ってまで見に来てもらえるという場で本気じゃないやつはいません。
BlieANだけに限らず(限って欲しいけど)、・・・
いや、BlieANのライブ見に来い!!
以上!!